社会人1年目は別れやすいなんてことよく言いますよね。
新社会人1年目に気をつけたいことをまとめます。
目次
新社会人は別れやすい??

大学生の間は付き合っていても、社会人になるとわかれるよなんてよく言いますよね。
新社会人の別れのピークはゴールデンウイーク後~6ヶ月後くらいに来るみたいです。
新社会人が分かれやすい理由
物理的に距離が遠くなる
一番多いのがこれ。
どちらかorどちらもが転勤になってしまうというのが一番ある、距離的に離れてしまう問題。
遠距離になってしまうと、会う頻度が減ってしまいますよね。
しかも、社会人になったばかりのタイミングは、毎日の出勤で疲れていて、中々週末に会うのも大変なはず。
会う頻度が減ってしまうことで、徐々に気持ちが離れてしまうというのが原因の一つなようです。
身近に別に好きな人ができる
これは悲しいことですが、どちらかに身近に好きな人ができてしまうこと。
ずっと一緒にいた彼氏や彼女ではなく、会社の先輩や同期とずっと一緒にいるようになってしまい、そちらに気が移ってしまうことに。
実際に私の身近にもこうなり、同期と付き合うようになったカップルがいました・・笑
仕事に集中して、お互いを思う余裕がなくなる

仕事が忙しい職種な人に多いのがこちら。仕事の責任が重いものだったりするほど、この傾向は強くなるようです。
土日も仕事に集中していたり、平日に関しても残業が多くなり、こまめに連絡を取るのがだんだんおろそかになってしまったり。
土日にせっかくのお休みがあっても、休憩したい気持ちが強くなってしまい、彼女彼氏の優先順位が下がってしまうとだんだん擦れ違うようになってしまいます。
金銭面のズレ
学生時代に関しては、ある程度バイト代で過ごすので大きな差もないですし、そんなに贅沢もできないですよね。
なので、金銭面でのズレはそこまでは大きく起きないはず。
しかし、社会人になるとお金が比較的多めに入ってくるようになりますよね。
しかも、お金を使うタイミングが限られてくるはずです。
そうなると、お金を使うタイミングにてどれくらい使うかだったり、金銭的感覚が以前より協調されるようになるんです。
そのため、社会人になってから金銭感覚の違いを感じ、ストレスがたまったり不満を感じることもでてくるとか。
別れないでいるためには?
では、そんな別れやすい時期社会人1年目を乗り越えるには、どうするのが良いのか、まとめてみました。
仲直りの方法を決めておく
仲直りするときの約束を決めておくのは1つの手段です。
たとえば、
・必ず会ってなんで怒ったかとどうしてほしいかを伝える
・○日以内に喧嘩を終わらせる
そんな風に決めておき、喧嘩をしても仲直りしやすい状況を作っておくことがおすすめです。
不満をためずにきちんと伝える
不満が蓄積されると、それだけ喧嘩のパワーも強くなるということ。
そうならないために、不満に思ったことをためすぎないで、落ち着いたトーンで話すことができるうちに伝えるようにすることは大事です。
日頃から、相手が不満そうだったら聞くようにすること、逆に自分自身も伝えることが大切です。
親しき仲にも礼儀あり
学生時代からの付き合いでだんだんと気を遣わなくてもよくなっていくこともあるかと。
しかし、そこはきちんと相手を思うことが大切です。
相手に甘えすぎず、思いやることを意識しましょう。
連絡はこまめに

連絡をあまりとらないカップルも多いかと。
しかし少なくとも学生時代より連絡が少なくなるようなことは控えましょう。
連絡が少なくなると、徐々に心の距離が空いてしまうことも。
きちんと連絡を取るように心掛けてくださいね。
楽しみを作ること

そして最後におすすめなのは、楽しみを作ることです。
定期的に旅行や美味しいご飯、イベントなどの計画をたてるようにしましょう。
そうすることで、2人で共通の意識が向き、頑張ることができますよね。
社会人カップルでも仲良く。
いかがでしたでしょうか。
社会人1年目は、別れの原因が多いかもしれませんが、それを乗り越えれば逆に安定すると思います。
別れやすい最初の時期を乗り越え、長続きしてくださいね♪